フィリピン大使、日本主催の孤独対策会議参加

2025年6月26日、東京都で開催された「孤独と孤立問題に関する大使との会合」において、フィリピン大使のミレイン・J・ガルシア=アルバノ氏(左から10番目)や三原じゅん子大臣(左から7番目)をはじめとする外交団のメンバーが出席しました。(写真提供:内閣府孤独・孤立対策推進室)

2025年7月10日、日本政府が主催する「孤独と孤立問題に関する大使との会合」に、フィリピン駐日大使のミレイン・J・ガルシア=アルバノ氏が参加しました。この会合は、孤独・孤立担当大臣の三原じゅん子氏と外務副大臣の宮地拓馬氏の事務所の後援のもと開催され、11の国と地域からの大使や代表者が集まり、重要な問題に対する各国の経験と戦略を共有しました。

会合では、COVID-19パンデミックの間により顕著で深刻になった孤独と社会的孤立が、世界中の多くの国で引き続き大きな課題となっていることが強調されました。これらの問題は、あらゆる年齢や背景の個人に影響を与え、協調的で包括的な解決策が必要とされています。

意見交換の中で、ガルシア=アルバノ大使は、フィリピンの長年の労働移動の歴史によって形成された孤独と孤立の国際的な側面について述べました。この歴史は、家族の長期的な分離や海外フィリピン人と残された家族の感情的な負担をしばしば引き起こします。また、都市化や一人暮らしに関連する新たな傾向、農村部と都市部のコミュニティ間での孤独の経験の違いについても言及しました。大使は、日本における移民コミュニティの福祉を促進するための二国間および地域協力のさらなる強化に対するフィリピンの関心を伝えました。

「フィリピンの経験は、精神的および社会的健康を臨床的および技術的手段だけでなく、文化、コミュニティ、思いやりを通じてアプローチする必要があることを教え続けています。将来を見据え、日本とフィリピン、そして地域内の国々との協力の可能性を見出しています。特に、より包括的でつながりのある社会を育む枠組みの中で移民コミュニティを支援することにおいてです」とガルシア=アルバノ大使は締めくくりました。

【用語解説】
– ミレイン・J・ガルシア=アルバノ: フィリピン駐日大使
– 三原じゅん子: 孤独・孤立担当大臣
– 宮地拓馬: 外務副大臣
– COVID-19: 新型コロナウイルス感染症
– 移民コミュニティ: 海外に住むフィリピン人コミュニティ


元記事