レストランメニューで色診断?話題の動画が人気

「その輝きを手に入れよう。」

フィリピン人がレストランのメニューブックを使って「カラー分析」を行う様子がオンラインで注目を集めています。

あるTikTokユーザーが、メニューブックを手に持ち、その色を使って自身の肌の色に最も合う服の色を見つける様子を投稿しました。

「フィリピンで最も安いカラー分析」と、その投稿にはキャプションが付けられています。

動画では、個人がレストランのメニューブックの各ページをめくり、その色が肌の色に合うかどうかを仲間の助けを借りて確認している様子が映し出されています。

この投稿は、これまでに110万回の視聴、117,300の「いいね」、そして約900件のコメントを集めており、その中にはThe Moment Group(TMG)のアカウントからのコメントも含まれています。

TMGは、Manam、Ooma、Din Tai Fung、8Cutsといったブランドを含む、フィリピンで最も象徴的なダイニングコンセプトを生み出すことで知られています。

特にManamは、スイカのシニガン(※酸味のあるスープ)、クリスピーシシグ(※豚肉料理)、カレカレ(※ピーナッツソースのシチュー)といった「コンフォートフィリピン料理」で有名です。

一方、多くのオンラインユーザーは、このTikTokクリップを面白いと感じ、TMGの注目も集めました。

「新しいManam体験が解放された」と、レストラングループは笑顔の絵文字とともにコメントしました。

「ウベ(※紫芋)のニュアンスを含むクールな冬を感じる!その輝きを手に入れよう、ガーリーポップ」と、ネイルポリッシュの絵文字とともにコメントしました。

TikTokユーザー@iamjbxgeronimoによる投稿に対するThe Moment Groupのコメントのスクリーンショット(iamjbxgeronimo経由のTikTokからのスクリーンショット)「もうカラー分析を予約する必要はない、Manamで食事をすれば大丈夫」と、別のTikTokユーザーが言いました。

「フィリピンのユーモアが大好きです。私たちは何にでも楽しみを見つけることができます」と、別のユーザーがコメントしました。

「カラー分析、フードエディション、はは」と、別のユーザーが言いました。

カラー分析とは、個人の肌、目、髪などの特徴を評価し、服装の色がその人の外見に最もよく合うかを特定するプロセスです。

【用語解説】
1. スイカのシニガン – スイカを使った酸味のあるフィリピンの伝統的なスープ。
2. クリスピーシシグ – 豚肉を使ったフィリピンの伝統的な料理で、カリカリに調理される。
3. カレカレ – ピーナッツソースを使ったフィリピンの伝統的なシチュー。
4. ウベ – フィリピンで人気のある紫芋。
5. ガーリーポップ – 若い女性を指すカジュアルな表現。


出典