フィリピン全土で環境意識を高めるパンダ巡回展

フィリピン全土のショッピングモールを訪れる人々は、地球のための行動を促すインタラクティブな環境ロードショーを間もなく体験できるようになります。

「パンダ・オン・ザ・ムーブ:WWFの保全と資金調達ロードショー」と名付けられたこのイベントでは、魅力的な写真展、ミニ環境トーク、教育的なパフォーマンス、そして寄付者との交流ブースが設けられます。

このロードショーは、一般の方々に没入型の方法で保全について学ぶ機会を提供します。

このプロジェクトは、メガワールド・ライフスタイル・モールズと世界自然保護基金フィリピン(WWF-フィリピン)の共同の取り組みです。

このイニシアチブは、環境意識と地域社会の関与を高めるために、イーストウッド・モール、アップタウン・ボニファシオ、ラッキー・チャイナタウン、マッキンリー・ヒルのヴェニス・グランド・カナル、アラバン・ウェスト・パレード、グリーンハウス・アット・ザ・ビレッジ・スクエア・アラバン、ツイン・レイクス、サウスウッズ・モールなど、全国の複数のモールを訪問します。

参加者は、学び、エンターテインメント、そして環境保護のための貢献の機会を、インタラクティブで家族向けの体験を楽しみながら期待できます。

メガワールド・ライフスタイル・モールズのブランド&マーケティング部門のシニア・アシスタント・バイス・プレジデントであるティナイ・ビジャヌエバ氏と、WWF-フィリピンのエグゼクティブ・ディレクターであるキャサリン・クストディオ氏を含む両組織の代表者たちは、WWFのパンダのマスコットであるチチと共に、最近の署名式でこの協力関係を正式にしました。

また、メガワールド・コーポレーションのサステナビリティ・マネージャーであるダリル・デラ・クルス氏と、WWF-フィリピンのリソース・ジェネレーション&パートナーシップ部門の責任者であるクロダ・ウルキコ氏も参加しました。

ビジャヌエバ氏は、このパートナーシップについて「保全の使命を日常の空間に持ち込むものです」と述べました。

「私たちのモールで彼らのプログラムを開催することで、日常の行動が持続的な変化をもたらし、地域社会が未来の世代のために地球を守る手助けをすることを目指しています」と彼女は語りました。

ロードショーのスケジュールはまだ発表されていません。

【用語解説】
1. メガワールド・ライフスタイル・モールズ: フィリピンの主要なショッピングモール運営会社。
2. 世界自然保護基金フィリピン(WWF-フィリピン): フィリピンにおける環境保護活動を行う国際的な非政府組織のフィリピン支部。
3. パンダ・オン・ザ・ムーブ: WWFの保全と資金調達を目的としたロードショーイベントの名称。
4. チチ: WWFのパンダのマスコットキャラクター。


出典