オンライン販売者逮捕!高額ビープカード販売の実態

当局は、パシッグ市オルティガスセンターで、過剰価格でビープカードを販売していた32歳の女性オンライン販売者を逮捕しました。

サイバーパトロールおよび情報部によると、ドゥモンドンはビープカードを1枚190ペソから200ペソで販売しており、公式価格の30ペソを大きく上回っていました。

捜査官は運輸省(DOTr)に確認し、彼女が認可された販売業者ではないことを確認しました。これを受けて警察はおとり捜査を実施し、警察官が購入者を装って50枚のビープカードを押収しました。

ドゥモンドンは、アクセスデバイス規制法、消費者法、サイバー犯罪防止法の違反で起訴されることになりました。

運輸大臣のビンス・ディゾン氏は、2025年8月26日の記者会見でこの件を発表し、交通カードの無許可販売に関与した者は責任を問われると強調しました。

ディゾン氏はまた、大量のビープカードの購入は、日常的にMRT-3、LRT-1、LRT-2を利用する通勤者に影響を与えるため、買い占めの疑いを招く可能性があると一般市民に注意を促しました。

ディゾン氏は、最近30万枚の新しいビープカードが駅に納品されたため、もはやビープカードの不足はないと乗客に保証しました。安定した供給が確保されているため、通勤者は公式の販売店からのみカードを購入し、詐欺や過剰請求を避けるように勧められています。

この逮捕は、オンライン販売者に警告を発するとともに、重要な交通カードを購入する際には慎重になるよう一般市民に注意を促しています。

【用語解説】
– ビープカード:フィリピンの公共交通機関で利用されるプリペイド型の交通カード。


オリジナルサイトで読む