MMDA幹部、抗議デモ投稿削除の理由を説明

MMDA幹部が反汚職抗議に関する「ウォッチパーティー」投稿削除について説明

2025年9月22日 – 5:28 PM

フィリピン、メトロマニラ、ケソン市での抗議活動中、汚職を非難するフィリピンの抗議者たちが集まっています。2025年9月11日。(ロイター/リサ・マリー・デイビッド)

メトロポリタン・マニラ開発局(MMDA)

業務担当副総支配人

ジェロ・バルガス

9月22日月曜日、MMDAの幹部は、自身のソーシャルメディア投稿について「抗議の権利を安全かつ平和に行使できるよう、活動を継続的に監視していることを公衆に知らせるためのものでした」と説明しました。

「投稿が本来の意図を超えて誤解されていたため、削除しました」とバルガス氏は述べました。

「私たちは透明性を維持し、関係者全員の福祉を守ることを再確認します。ご理解いただきありがとうございます」と彼は付け加えました。

MMDAの幹部は、現在削除された投稿のスクリーンショットを含めており、そこには「戒厳令記念日集会の監視 #SundayWatchParty(笑い泣きの絵文字付き)」と書かれていたと報告されています。

バルガス氏は、編集されたバージョンがオンラインのフィリピン人の間で注目を集め続けたため、最終的に投稿を削除しました。

「メトロポリタン・マニラ開発局(MMDA)のジェロ・バルガス氏は、ネットユーザーからの反応を受けて投稿を削除しました。

バルガス氏は、汚職に対する大規模なデモを軽視しているように見えることで批判を受け、「ウォッチパーティー」というキャプションが当時の「幸せな」態度を反映していると解釈されました。

「ふざけるな、同胞たちが街頭で戦っているのに、あなたは楽しんでいるのか」とあるオンラインユーザーが書きました。

「無神経なやつだ。どうせ彼は苦労していないから、国民の苦しみを感じていないんだ」と別のユーザーが述べました。

「集会をスナック付きのウォッチパーティーとして扱っているのか?おそらく完全に空調の効いた快適な部屋で。盗まれた国民の戦いを見るのはそんなに面白いのか?」とあるフィリピン人が尋ねました。

「まるでNetflixを見ているかのように?厚かましい」と別のユーザーが言いました。

MMDAは、メトロマニラ全域の交通と主要な公共エリアを監視する広範なCCTVネットワークを運営しています。

汚職に対する抗議

日曜日、フィリピン人は洪水対策プロジェクトにおける汚職疑惑に対する説明責任を求めて街頭に出ました。

この抗議は「トリリオン・ペソ・マーチ」と呼ばれ、故フェルディナンド・マルコスSr.の戒厳令施行53周年と同時に行われました。

主催者は、歴史的な権力乱用と現在の汚職疑惑を結びつける意図的なタイミングだと述べました。

抗議者たちは、EDSA神殿、ピープル・パワー記念碑、マニラのリサール公園に集まり、ブルアカン、バギオ市、セブ、ダバオでも集会が行われました。

財務省

集会の主催者は、完全な説明責任が確保されるまで動員を続けると述べました。

【用語解説】

– MMDA(メトロポリタン・マニラ開発局):フィリピンのメトロマニラ地域の都市計画と交通管理を担当する政府機関。
– EDSA(エドゥサ):エピファニオ・デ・ロス・サントス・アベニューの略称で、マニラ首都圏の主要な幹線道路。
– トリリオン・ペソ・マーチ:フィリピンで行われた大規模な抗議活動の名称で、特定の汚職疑惑に対する説明責任を求めるもの。


オリジナルサイトで読む