日本大学生のフィリピン支援活動を称賛

フィリピン大使館の職員は、サラマットA(日本大学の学生ボランティア組織)の創設者である井上仁博士(左端)、日本大学の鴨沢沙織博士(右から2番目)、国歌協会の代表理事である浅見亮太氏(前列右端)、そしてサラマットAの学生ボランティアと共にいます。

東京、2025年7月25日 – フィリピン大使館は、2025年7月25日にサラマットAのメンバーを大使館に迎え、特にカビテでの長年にわたる地域社会に基づく取り組みを称賛しました。

サラマットAは、2006年に井上仁博士によって組織され、奨学金、書籍や楽器の寄付、クリスマスパッケージ、学校へのアウトリーチ活動を通じてフィリピンのコミュニティを支援しています。2007年以降、サラマットAは文化体験と観光をボランティア活動と組み合わせたフィリピンでのスタディツアーも実施しており、次回のスタディツアーは2025年8月に予定されています。

表敬訪問の際、大使館はフィリピンと日本の二国間関係の概要、フィリピンでの必見スポットやアクティビティを紹介するビデオを上映し、サラマットAのメンバーに大使館の様々な文化活動への参加を促しました。

大使館は、サラマットAが組織するような取り組みが、フィリピンと日本の強固な人と人との結びつきを証明するものであると強調しました。また、両国が2026年に外交関係樹立70周年を迎えるにあたり、これらのつながりがさらに強化されることを期待しています。

サラマットAの学生ボランティアには、井上博士、日本大学の鴨沢沙織博士、そしてこの表敬訪問を調整した国歌協会の代表理事である浅見亮太氏も同行しました。

サラマットAの学生ボランティアは、フィリピン大使館に対してフィリピンでの地域社会に基づく活動を紹介しました。

【用語解説】
1. サラマットA – 日本大学の学生によるボランティア組織で、フィリピンのコミュニティ支援を行っています。
2. カビテ – フィリピンのルソン島に位置する州で、サラマットAの活動地域の一つです。
3. 国歌協会 – 日本の団体で、国歌に関連する活動を行っています。


出典