マニラ交通駐車局(MTPB)の職員が、適切なナンバープレートなしでオートバイに乗っている姿がオンラインで注目を集めました。
8月13日(水)、自動車専門誌VISORは、MTPBのメンバーが標準の車両プレートの代わりに黒いプレートを使用している写真を共有しました。
MTPBはマニラ市の交通取締官として、道路規則の施行や市内での違反者の取り締まりを担当しています。
MTPB職員のオートバイに取り付けられた黒いプレートには「MANILA CITY HALL」と書かれており、市を象徴すると思われるロゴが描かれていました。
また、そのライダーはオープンな履物を履いている姿も目撃されており、これはフィリピン国内でオートバイのライダーには禁止されています。
一部の観察者によれば、彼は不適切なヘルメットを着用しているようにも見え、安全性に対する懸念がさらに高まりました。
オートバイ用ヘルメットは、事故や衝突の際にライダーを保護するために、顔全体を覆い、厳しい安全基準を満たすように設計されています。
「マニラ市庁舎のプレート」と、VISORは腕を上げた絵文字とともにキャプションを付けました。
この投稿は1,800以上の「いいね」や反応を集め、約950のコメントが寄せられ、多くのフィリピン人がこの出来事に失望を表明しました。
「法律を施行する人たちが、自ら法律を守らないとは」と、あるFacebookユーザーがコメントしました。
「基準以下のヘルメット、しっかりと取り付けられていないナンバープレート、そしてサンダル履き、イスコ・モレノ・ドマゴソ」と、別のオンラインユーザーがマニラ市長イスコ・モレノ・ドマゴソのFacebookページをタグ付けして書きました。
「ヨルメ、ここで何が起こったのか、あなたの部下は頑固です」と、別のフィリピン人がモレノ市長のニックネームで呼びかけました。
「こんなプレートがあるとは」と、別のユーザーが書きました。
先月7月にも、MTPBの職員が適切なナンバープレートなしで市内をオートバイで走行している姿が目撃されました。
関連情報:マニラでナンバープレートなしで走行するMTPB職員が目撃される
ナンバープレートなしで車両を運転することは、陸上輸送交通法(Land Transportation and Traffic Code)で禁止されています。
法律では、車両は「目立つ場所」にナンバープレートを前後に表示する必要があるとされています。
ナンバープレートは、車両が適切に登録され、公共道路での走行が法的に許可されていることを証明するものです。
今年2月、陸上輸送局(LTO)は、ナンバープレートなしでの走行が5,000ペソの罰金につながる可能性があると運転者に注意喚起しました。
一方、LTOの行政命令AHS-2008-15では、オートバイの運転中にスリッパやサンダルを履くことを禁止しています。
【用語解説】
1. MTPB(マニラ交通駐車局): マニラ市の交通取締機関で、道路規則の施行や違反者の取り締まりを担当。
2. VISOR: フィリピンの自動車専門誌。
3. ヨルメ: マニラ市長イスコ・モレノ・ドマゴソのニックネーム。
4. 陸上輸送交通法(Land Transportation and Traffic Code): フィリピンの道路交通に関する法律。
5. 陸上輸送局(LTO): フィリピンの交通管理機関で、車両登録や運転免許の発行を行う。
—
出典