デ・ラ・サール大学で自閉症の学生が最優等で卒業

デ・ラ・サール大学で首席卒業を果たした自閉症の学生が、オンラインで称賛を集めています。

フアン・アルフォンゾ「ハポンズ」ダクモスさんは、デ・ラ・サール大学(DLSU)で心理学を専攻し、首席で卒業するという歴史的な偉業を成し遂げました。

ダクモスさんは、自分が自閉症であることを公にしましたが、それを知ったのは10代後半になってからでした。それ以前は、家族が差別を恐れて公表しないことを選んでいました。成長する中で、彼はしばしば異なる扱いを受けることを恐れていました。しかし、大学に入学してから状況は変わり始めました。

DLSUでは、彼は安全で受け入れられる環境を見つけ、自分が劣っているのではなく、独自の強みを持つ存在として見られました。クラスメートや教授、メンターたちは彼の違いを疑問視することなく、彼を受け入れました。

彼らは、彼が自分自身を完全に受け入れながら成長するように励ましました。彼の診断は彼を止めるものではなく、彼を形作るものでした。何年にもわたる努力と決意を通じて、彼は課題を強みに変えました。

この若者は現在、自閉症の研究者になることを目指しており、まだ誤解されたり支援を受けられなかったりする自分のような子供たちを助けたいと考えています。

ハポンズさんはまた、多くのフィリピンの自閉症の子供たちが直面する現実についても指摘しています。意識の欠如から支援システムの不在まで、彼は個人的に、社会がしばしば彼のような人々を独立して生活したり学業で成功したりすることに制限を設けるラベルに押し込むのを目撃しました。

彼の成功は、これらの信念が間違っていることの証です。彼は自分の状態にもかかわらずではなく、それを完全に受け入れながらクラスのトップで卒業しました。今、彼は自閉症の子供たちのために、受け入れが当たり前で、支援が常にあるより良い未来のために戦い続けています。

ソーシャルメディアのユーザーたちは、この投稿に対する反応を表明しました。

【用語解説】

– フィリピン:東南アジアに位置する国で、多くの島々から成り立っています。