マニラ、フィリピン — フィリピン国家警察のサイバー犯罪対策チームの職員が、パシッグ市で行われたおとり捜査で一人の女性を逮捕しました。
PNP-ACGの責任者であるバーナード・R・ヤン准将によると、容疑者である「ケイト」という偽名の32歳の女性が、8月15日に不正な販売と高額な価格でのビープカードのオンライン販売のために逮捕されました。
これに先立ち、サイバー応答ユニット、サイバーパトロールおよび情報ユニット、東地区サイバー犯罪対策チーム、そしてパシッグ市警察署の捜査員が容疑者の販売活動を監視し、午後1時35分頃にパシッグ市のオルティガスセンターで作戦を実行しました。
彼らの手口は、ビープカードを買い占め、1枚あたり200ペソから300ペソでオンラインで販売することだとされています。
容疑者からは、50枚のビープカードと、オンラインプラットフォームで最大700ペソで販売されている「ビープチャーム」が押収されました。
運輸長官のビンス・ディゾン氏は、「これは強化された取り締まりの始まりに過ぎない」と述べ、DOTr(運輸省)が通勤者を悪用する組織を追及し続けることを保証しました。
長官は、AFペイメンツ社が追加で30万枚を配布することで、ライトレールトランジット(LRT)およびメトロレールトランジット(MRT)の全駅にビープカードの供給が十分であることを確認しました。
容疑者は、共和国法8484号(アクセスデバイス規制法)および共和国法10175号(サイバー犯罪防止法)に違反した罪に直面しています。
【用語解説】
– ビープカード: フィリピンの公共交通機関で使用される非接触型ICカード。
– DOTr: フィリピン運輸省。
– AFペイメンツ社: フィリピンでビープカードを発行する企業。