マニラ、フィリピン — 2022年から2025年にかけて、ケソン市で行われる予定の公共事業道路省(DPWH)による141の洪水対策プロジェクト(総額50億ペソ)について、ケソン市の地方政府に相談や調整が行われていないとのことです。
これは、ケソン市のジョイ・ベルモンテ市長が、市の工学部の報告に基づいて述べたもので、メトロマニラの市長や地区の国会議員がDPWHの洪水対策プロジェクトを精査している中で、多くが地方政府の許可や調整を欠いていることが明らかになりました。
ベルモンテ市長は、ケソン市地方政府がすべての洪水対策プロジェクトの調査を続けており、DPWHに対して、建設された構造物が地方政府の計画に適合していないことを知らせる意向であると述べました。
「インフラプロジェクトにおいては、調整が特に重要です。計画が不十分だと、地域社会の混乱や移転、予期せぬリスクを招く可能性があります」とベルモンテ市長はABS-CBNのインタビューで述べました。
ベルモンテ市長は、最初に第2地区のバランガイ・コモンウェルスとホーリースピリットでのDPWHのインフラプロジェクトを訪問しました。これは、住民からの苦情で、川の流路が狭められたことによる洪水被害が報告されたためです。また、2017年にホーリースピリット国立高校が建設された元の川も視察しました。
さらに、ベルモンテ市長は、バランガイ・タラヤン第1地区のマタラヒブクリークポンプステーションでのDPWHプロジェクトを撤去するよう指示しました。これは、建築禁止区域に建設され、ケソン市地方政府に通知されていなかったためです。同様に、マリブロクリークに建設中のマリブロポンプステーションも撤去の対象となっています。
【用語解説】
– DPWH(公共事業道路省):フィリピンの公共インフラを担当する政府機関。
– バランガイ(地区):フィリピンの最小の行政区画。
– LGU(地方政府単位):フィリピンの地方自治体。