教皇レオ14世、セブ地震の犠牲者のために祈りを捧げる
教皇レオ14世は、火曜日の夜に北セブを襲ったマグニチュード6.9の地震の犠牲者に祈りと哀悼の意を表しました。セブ大司教アルベルト・ウイ氏が木曜日に述べました。
ウイ氏は、フィリピン駐在の使徒座大使であるチャールズ・ジョン・ブラウン大司教を通じてメッセージを受け取ったと述べました。
「フィリピン駐在の使徒座大使、チャールズ・ジョン・ブラウン大司教が私に電話をかけ、地震の生存者全員に対する教皇の心からの同情と、犠牲者の永遠の安息を祈ることを伝えてくれました」とウイ氏は述べました。
彼はさらに、教皇が信者たちに、共同体が悲しみ、回復の努力を始める中で、精神的な近さを保証したと付け加えました。
地震による死者数は72人に増え、負傷者は294人に達したと、10月2日に当局が発表した最新の報告によります。
国家災害リスク軽減管理評議会も、合計170,959人が影響を受け、20,000人が木曜日の時点で避難していると報告しました。
また、少なくとも53の市と町が災害状態に置かれていると述べました。
ウイ氏は守護天使の祝日のミサで、信者たちに、困っている人々を助けることによって天使の使命を体現するように促しました。
「これらの困難な日々に…私たちは、食べ物、衣服、住まい、祈り、そして時間さえも分かち合うことで、天使の精神を示すよう招かれています」と彼は述べました。「すべての寛大な行為は、他者を守り、導き、慰める方法となります。」
ウイ氏はさらに、誰かのための天使になることは「弱者を守り、孤独な人に寄り添い、多くを失った人に希望を与えること」であると述べました。
「これは私たちの守護天使を称える最良の方法です:彼らの愛の使命を模倣することによって」と彼は述べました。
水曜日に、大司教は地震で深刻な影響を受けた複数の教区を訪れ、ダアンバンタヤン地区病院で負傷者のために祈りを捧げました。
【用語解説】
– ダアンバンタヤン:セブ島の北部に位置する町で、地震の影響を受けた地域の一つです。
– 国家災害リスク軽減管理評議会(NDRRMC):フィリピン政府の機関で、災害のリスク軽減と管理を担当しています。
– 使徒座大使:バチカン市国の外交使節で、特定の国における教皇の代表者です。