こちらがフィリピン訪問中の聖カルロ・アクティスの巡礼遺物の旅程です。
今月末、聖カルロ・アクティスの巡礼遺物がフィリピンを訪れる際、ルソン地域の少なくとも29の教会と1つの学校に運ばれる予定です。
この訪問では、心臓を包み保護する膜である聖人の心膜が紹介されます。これは、バチカンで教皇レオ14世によってアクティスが列聖された約1か月後に到着します。
この一級遺物は、長さ6センチメートル、高さ2センチメートルで、アクティスの遺物の管理者であるアッシジ教区によって、高さ33センチメートル、幅17センチメートルの聖遺物箱に保管されています。
遺物は11月27日にマニラに到着し、メトロマニラやルソンの他の地域の小バシリカ、カテドラル、教区教会、聖堂を巡る巡礼を開始する予定です。
アッシジ教区の国際業務ディレクターであり、心膜遺物の管理者であるモンスニョール・アンソニー・フィゲレード氏が、イタリアからフィリピンに遺物を持ち込みます。
この巡礼を主催するフィリピン・聖カルロ・アクティスの友人たち(FSCAPh)の全国霊的指導者であるジェローム・ポンス神父は、信者たちに遺物を歓迎するよう呼びかけています。
彼はこの訪問を、特に若者にとって聖体への信仰を深めるための恵みの機会とし、アクティスが大切にし「天国へのハイウェイ」と呼んだ聖体への信仰を深める機会と述べました。
神父は信者たち、特に若者たちに、ミサや崇敬、若い聖人を称える他のイベントを含む遺物の訪問中の活動に参加するよう促しました。
「この歴史的な訪問が、特に若者たちの間で私たちの信仰を強め、聖体においてイエスに近づくことができますように」とポンス神父は付け加えました。
マロロスのデニス・ビジャロホ司教は、フィリピン・聖カルロ・アクティスの友人たちの司教プロモーターを務めており、FSCAPhのメンバーと共に遺物の正式な受け入れを主導します。
以下が、聖カルロ・アクティスの心膜遺物のフィリピン初訪問の全行程です。
11月28日(金)
– 午前8時: 無原罪の御宿りの小バシリカ(マロロス市)
– 午後3時: サン・ロケ大聖堂(カローカン市)
11月29日(土)
– 午前8時: サン・セバスチャン小バシリカ(キアポ、マニラ)
– 午後2時: クリストン・ハリ教区 – 青年の聖堂(コモンウェルス通り、ケソン市)
11月30日(日)
– 午前8時: サン・セバスチャン大聖堂(タルラック市)
– 午後2時: 永遠の助けの聖母教区(モンカダ、タルラック)
12月1日(月)
– 午前8時: 聖パウロ第一隠者大聖堂(サンパブロ市、ラグナ)
– 午後2時: イムス教区(場所は後日発表)
12月2日(火)
– 午前8時: 無原罪の御宿り大聖堂教区(パシグ市)
– 午後2時: ファティマの聖母国立聖堂(バレンスエラ市)
12月3日(水)
– 午前9時: ルルドの聖母教区(バラトン、ラオアグ市)
– 午後2時: 聖ニコラス・デ・トレンティーノ教区聖堂(サン・ニコラス、イロコス・ノルテ)
12月4日(木)
– 午前9時: 聖ウィリアム大聖堂(ラオアグ市)
12月5日(金)
– 午前8時30分: アンティポロ大聖堂(アンティポロ市)
– 午後2時: 見捨てられた聖母教区(マンダルヨン市)
12月6日(土)
– 午前8時: 聖ペレグリン・ラジオシ教区・教区聖堂(ムンティンルパ市)
12月7日(日)
– 午後2時: 聖母の無原罪の御心教区(ディリマン、ケソン市)
注: 全国巡礼遺物は、午後のグランド・マリアン・プロセッション中に心膜遺物の代わりを務め、道路脇の祭壇で崇敬可能です。
12月8日(月)
– 午前8時: 聖ヨハネ・パウロ2世国立聖堂・教区(バランガイ・クリス、ヘルモサ、バタアン)
– 午後2時: 聖アウグスティヌス大聖堂教区(イバ、ザンバレス)
12月9日(火)
– 午前8時: 聖ヨセフ・パトリアーク大聖堂教区(アラミノス、パンガシナン)
– 午後2時: 聖ヨハネ福音者大聖堂(ダグパン市)
12月10日(水)
– 午前8時: ドクター・ヤンガ大学(ボカウエ、ブラカン)
– 午後2時: 無原罪の聖母教区(レビタウン、ベターリビング・サブディビジョン、パラニャーケ市)
12月11日(木)
– 午前9時: 聖パードレ・ピオ教区・国立聖堂(スト・トマス、バタンガス)
12月12日(金)
– 午前8時: 聖カルロ・アクティス提案教区(カタリナ・レイク・レジデンス、バウアン、バタンガス)
– 午後4時: サント・ドミンゴ教会(ケソン市)
12月13日(土)
– 午前8時: 聖ヨセフ労働者大聖堂(サンホセ、ヌエバ・エシハ)
– 午後2時: 聖ニコラス・オブ・トレンティーノ教区大聖堂(カバナトゥアン市)
12月14日(日)
– 午前10時: サントゥアリオ・デ・サン・アントニオ教区(マッキンリー通り、マカティ市)
– 午後2時: サン・フェリペ・ネリ教区(マンダルヨン市)
12月15日(月)
– 心膜遺物のアッシジへの出発
【用語解説】
– バランガイ(地区):フィリピンの最小の行政区画
– カテドラル:司教座聖堂、司教が座する教会
– バシリカ:特別な宗教的意義を持つ教会
